
この項では、不妊治療を進めていくうえで、事前に把握しておいていただきたい内容をまとめております。
なるべく診療をご納得のうえ、かつスムースに行っていくため、
また治療、検査のオプションの選択を強いられることもありますので
視聴を促された内容は事前に、ご周知いただくよう、
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
予習記事リスト
通院情報
・ 通院上の注意点
診療時間、QRコードの使い方、駐車場ゲートのコツ、薬剤添付票の見方、院内禁止事項などについて
内容は必ずご理解・把握していただき、通院していただくようよろしくお願い致します。
・ 曜日・時間帯毎の混雑度
平均的に空いている時間帯の紹介
・治療開始前に必要な自費採血検査
保険診療で不妊治療を行う前に実施すべき検査について
一般不妊治療
・人工授精(AIH) 周期説明 よくある質問
人工授精の周期開始から実施に至るまでの通院回数、費用、診療工程などについて
・人工授精(AIH) 当日の流れ
人工授精当日にどの程度時間かかるかについて
ART治療 (体外受精・顕微授精・胚移植)
・ ART治療の開始を検討している方へ
※これからART治療開始をする方はこちらから
・ 採卵周期について
① スケジュール説明
② 当日の流れ
③ 自己注射ペン導入に向けての説明 (ゴナールエフ等)
・ 融解胚移植周期について(胚凍結後の胚移植周期)
① スケジュール説明
② 当日の流れ
・新鮮胚移植周期について 当日の流れ
EMMA/ALICE検査 (子宮内細菌叢検査)
検査について概説
周期説明・費用・Q&A 通院頻度、検査から胚移植までの期間などについて
ERA検査 (子宮内膜着床能検査)
検査について概説
周期説明・費用・Q&A