・亜鉛不足は、妊娠率低下、妊娠継続率低下を引き起こすとされている。
・妊娠率向上のため、不足を指摘された方はサプリメントで補充しましょう。
・エレビット(葉酸マルチサプリ)のみでは、亜鉛補充は難しい。
お勧めサプリ
・VALX社-ビタミンD+亜鉛 (ビタミンDも不足している方はこちらがお勧めです。割引有)
人体中には約20種類のミネラルが存在しており、多い順にカルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄と続き、鉄よりも含有量の少ないミネラルを“微量元素”と呼びます。
ミネラル・微量元素は健康を保つために欠かせない役割があり、過不足により様々な症状が表出します。
不妊症に関与する微量元素として “亜鉛” が注目されています。
亜鉛は鉄に次いで人体内含有量が多い微量元素です。
亜鉛は、ステロイドホルモン(女性ホルモン含む)のホルモン受容体を構成するため、
その作用発現に不可欠とされており、亜鉛不足と不妊症の関係が報告されています。
また、男性においても、亜鉛不足は精子所見不良の原因となりえると考えられています。
不足しているかの判断は、採血検査にて確認することができます。
また、亜鉛は細胞分裂やタンパク質合成に関与するため、
胎児発達に欠かせない栄養素であることは容易に想像することができます。
亜鉛は食品の中では牡蠣、エビ、タコなどの海産物、牛肉、豚肉、レバー、卵、ごま、納豆、木綿豆腐などに多く含まれるとされます。 経口摂取した亜鉛の約20~30%が吸収され、骨、肝臓、腎臓、筋肉を中心に体内に約2000mg存在します。
コンビニフードやインスタントフード、ジャンクフードなどには亜鉛の含有量が少なく、一般的な現代人の食生活では亜鉛が不足しがちになります。
亜鉛は意識しないと十分量を摂取するのが難しいとされ、不足している場合は亜鉛サプリメントを使用することをお勧めします。
亜鉛の吸収に関わってくる微量元素に銅があげられます。
銅は骨、骨格筋、肝臓を中心に体内に約100mg存在しています。
酵素生成、造血、骨形成、活性酸素除去の役割をもち、牡蠣、魚介類、レバー、ナッツ、大豆、ココアなどに多く含まれます。日本人は、銅摂取量が多い傾向があります。
亜鉛と銅は小腸から吸収されますが、両者は拮抗する性質をもち、
腸内での濃度が高い方がより多く吸収されます。
腸内の亜鉛濃度を上昇させることで、亜鉛は効果的に吸収され血中亜鉛濃度は上昇し、
血中銅濃度は低下します。
逆に、銅を過剰に摂取すると血中亜鉛濃度は低下します。
また、豆類、茶、コーヒー、赤ワイン等に含まれるフィチン酸や、食品添加物(EDTA,ポリリン酸、カルボキシメチルセルロースなど) は亜鉛をキレート(体外へ排出)するため、亜鉛濃度を下げることになります。取りすぎは控えましょう。
その他にも、ストレスにより微量元素の吸収率が低下し、体外への排出率が上昇する報告や、
アルコール摂取により微量元素の排出率が上昇するといわれているので、
ストレス軽減や過度な飲酒は控えることも重要といえます。
微量元素は様々な食品に少しずつ含まれているので、バランスよい食生活が重要であると考えられます。
亜鉛不足を予防する観点では、
豆類、茶、コーヒー、赤ワイン(アルコール全般)は過量に摂取しない方が好ましい
食品添加物はなるべく減らしてほうが良い
厚労省の報告によると、
亜鉛は摂取基準 男性11mg/日、女性8mg/日 (妊婦は10mg/日推奨) に対し、
摂取量 男性8.8±2.8mg/日、女性7.3±2.2㎎/日となっています。
銅は 摂取基準0.9㎎/日に対して、平均摂取量0.97㎎/日とやや多めの傾向にあります。
日本人は銅摂取過多、亜鉛摂取不足の現状になっています。
論文報告としては下記があげられます。
・妊娠群と非妊娠群で、亜鉛、銅の血液濃度を精査したところ、
非妊娠群で銅濃度が優位に高かった。
ROCからカットオフラインは、銅濃度160未満、銅/亜鉛<1.6が好ましいと推測される。
(BMC Research Notes 2017; 10: 387)
・子宮内避妊器具に銅を添加することで避妊効果が向上する。
銅非添加の子宮内避妊器具による避妊効果は99%以上とされていますが、銅を添加することで
避妊効果が向上し、銅添加避妊器具挿入では千人以上の被験者全てで妊娠が成立しなかった。
(Hum Reprod 2013; 28: 2672)
・低所得な国でのデータ(栄養不足に陥り易い環境)、亜鉛不足があるグループで、
妊娠前~妊娠26週までに亜鉛補充をした方は、補充をしていなかった群と比べて、
早産リスクが14%低かった。
亜鉛補充により、死産または新生児死亡のリスクは低下せず、また在胎週数に対して小さい児の割合、低出生体重などのリスク低減にも寄与しなかった。
(cochrane library2014よりシステマティックレビューとしてWHOが報告)
まとめますと、
亜鉛不足が直接妊娠率低下に寄与するかははっきりしていませんが、
亜鉛不足 ≒ 銅過剰になることが、妊娠率低下につながることが報告されています。
銅過剰を改善するために亜鉛サプリメント摂取が重要となります。
また妊娠継続についても、亜鉛不足は早産に関係する可能性があります。
亜鉛は過剰摂取により、銅不足、貧血、胃腸症状、 男性では前立腺肥大などを起こします。
耐容上限量は、0.66mg/kg/日(→50kgの方で33mg/日)とされています。
男性で、100㎎/日以上の連日摂取は前立腺がんリスク上昇が報告されています。
ただ通常購入できるサプリは10-15㎎/日ですので、適正使用量を守っていれば
起こりえないことですので、心配は無用でしょう。
亜鉛基礎知識まとめ
・亜鉛は女性ホルモン作用のために、また細胞合成に必須の栄養素である
・亜鉛不足は妊娠率を下げたり、妊娠継続にマイナスに働く可能性がある
・現代の食生活では多くの方は亜鉛摂取は不足しており、サプリメント補充が必要な方が多い
妊活にお勧めな亜鉛サプリメント
複数の論文報告でお示ししたように、亜鉛不足は、妊娠成立、妊娠継続に対して不利に働くため、
不足時は積極的にサプリメントを摂取しましょう。
亜鉛サプリには多くの商品がありますので、
コスパ、メーカー、買いやすさなどから、いくつか代表的な商品を列挙し比較していきます。
(費用は送料込、一般的な購入法での概算です。)
評価・批評
1 FANCLはこだわりや米国製造のためかやや価格が高めとなっています。
吸収効率を上げるため亜鉛酵母、ビタミンB2が配合されていますが、
その向上率は掲載していませんでした。
文献上も吸収効率上昇に関する報告は見つかりませんでした。
2 有名メーカーで安心感があり、また比較的安価なため購入しやすい商品と思います。
3 有名メーカーで安心感があり、また比較的安価なため購入しやすい商品と思います。含有量がやや少なめな商品なので亜鉛不足が軽度な方に向いているでしょう。
4 VALX社製品は、無添加、GMP管理基準をクリアしており品質、安全性も確保されておりお勧めされる商品です。ビタミンDも高容量に配合しており、亜鉛・ビタミンD両方補充する場合はコスパもよいため、こちらの商品がお勧めです。
(さらに送料無料、割引プランも提案いただいているので下記を参照下さい。)
5 エレビットは、葉酸補充のために使用している方も多いかと思いますが、
亜鉛含有量は少なく、また亜鉛と拮抗する物質である銅を成分上含んでいるので、
亜鉛補充としてはあまり意味はないと個人的に考えています。
亜鉛、ビタミンDが共に不足している場合は、容量、安全性、費用的にVALX社がお勧めです。
亜鉛補充のみの場合、軽度不足であれば大塚製薬、それ以上の不足であればFANCL、DHC等の選択がお勧めです。
VALX ビタミンD+亜鉛
ボディービル、パワーリフティング界のレジェンド山本義徳さん監修のメーカーで
プロテイン、サプリメントを中心に製造しています。
GMP認定、高容量かつ、ビタミンDと亜鉛の配合剤なので、両方不足している方には
基本的にこちらの商品がお勧めです。
また、当サイト閲覧の方に向けて割引プランを提案していただいていますので、
あわせてご検討いただくと良いかと存じます。
FANCL 亜鉛
ファインケミカル=混じり気の無い化学製品 という社名由来からもわかるように、無添加にこだわった化粧品、健康食品の大手メーカーです。やや割高ですが、効果を高めるための工夫を行っています。
楽天 FANCL亜鉛
大塚製薬 ネイチャーメイド 亜鉛
米国で開発、誕生したものを、大塚製薬が日本国内に導入したブランド。
香料、着色料、保存料の無添加をうたっておりますし、製薬会社ということで安全性は高いと思われます。
費用的にはかなり抑えられていますが、含有量はやや少なめなので、軽度不足の方にお勧めです。
楽天 ネイチャーメイド亜鉛
DHC 亜鉛 コスパ良
コンビニでよく目にするDHCですが、美容・健康業界では大手といえるメーカーです。
コスパが良く、無難にお勧めできる商品です。
楽天 DHC亜鉛
- 葉酸総合サプリのエレビットを使用している。
同剤にも亜鉛が含まれているけど、他に亜鉛サプリも使うべき? 他のサプリを併用しましょう。
上述のように、エレビットに含まれる亜鉛は7.5mg/日と少量です。
また、亜鉛と拮抗する働きの銅も含有されてしまっているので、
亜鉛補充としてはあまり有意とは考えない方がよいでしょう。
- 亜鉛サプリはいつまで続けるの?
不妊治療中に使用した方が良いのは上述の通りです。
妊娠成立後については、
妊娠中の方が非妊娠時よりも亜鉛摂取必要量は増えるため、
継続することが理論的にはお勧めだと思われます。
特に、亜鉛不足が高度だった方は、中止することで銅濃度が高まりすぎると、
妊娠継続にマイナスに働く可能性はあるかと推測されます。
ただ、分娩まで亜鉛サプリを継続摂取したほうがよいという医学的な根拠もまだでてきていません。商品により添加物などが入っていて、それによる胎児への影響がないとは断言はできません。
立場上、安全な意見をいうべきかと思いますので、
お勧めとしては、妊娠後にきりが良い時にやめるのが良いかと思います。
その後は、妊娠中使用の安全性がある程度確立されているエレビットに頼るのも一案でしょう。
- 亜鉛不足の場合、その不足の程度はどのように判断すべきでしょうか。
亜鉛は銅とも関与して、妊娠率、妊娠継続率に影響を及ぼすと思うので、
どの程度で軽度、高度などの目安は定まっていません。
あくまでも私見ですし、簡単な目安としての認識にとどめてほしいですが、
亜鉛濃度=73~80μg/dl もしくは 銅/亜鉛=1.5~1.7位 を軽度低下と捉えていますので、低用量の商品の補充でも良いのではないでしょうか。
それよりも亜鉛不足が進行している場合、
亜鉛濃度=70μg/dl以下 もしくは 銅/亜鉛≧1.7 の方は
ある程度高容量な商品を選ぶべきでしょう。
- 亜鉛は軽度不足にあたるのですが、高容量の商品(15μg/日)を使っても問題ないのでしょうか。
問題ないと考えます。
15μg/日を補充したとしても、過剰摂取になる可能性はほぼないと推測されます。
滅多にないと思いますが、牡蠣など亜鉛含有量が多い食事をする日は、
サプリ補充をお休みするなどしてもよいのではないでしょうか。